東福岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(25678) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東福岡高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 福岡県立城南高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 東明館高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東福岡高等学校通塾期間
- 小学校入学前
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強のみに力を入れることなく、部活動や友人との交流もしっかり楽しむことで、ストレス解放になるとともに、人格形成のためには大切なことだと思う。 受験、試験は大人になっても続いていくので、一度の受験で一喜一憂せず、勉強を頑張ることも、失敗に悔やむことも、どんなことも経験と捉えて先に活かせれば良いと考えて、気楽に臨む。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎない、手を抜きすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
校風や最近の状況、先輩の進路など、さまざまな情報を教えていただいたのですが、知らなかったことも多く、受験先を選ぶ際にはかなり役に立ちました。 講師によるブレも少なく、塾全体としてしっかりしている印象です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジなんで
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
準備はしっかり、当日は気楽に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友人がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
成績が極端に良くなった印象はないが、周りも受験に向かっている中で、置いていかれることなかったということは効果があったのではないかと思う。 もともと極めてマイペースな子なので、周りの環境が変わったからといって大きな変化はありませんでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 九大進学ゼミ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余計な口出しはしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別なことはしていませんが、一夜漬けによる寝不足などにならないように、早寝早起きするなど、生活リズムを整えることは大事だと思います。 それと、きちんとした食事による栄養補給。 普通の生活を普通にすることが最も大事かと思われます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族がピリピリしないこと。 ただでさえ受験のプレッシャーがあるのに、家族からの期待などのさらなるプレッシャーは子供の受験にとっては邪魔でしかないと思います。 受験勉強中だから静かにするとかもせずに、普段どおりが一番だと思います。
その他の受験体験記
東福岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。