1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 行橋市
  6. 福岡県立行橋高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡県立行橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(2575) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立行橋高等学校 B判定 合格
2 福岡県立青豊高等学校 B判定 未受験
3 福岡県立築上西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の勉強も大事だが、学校の宿題や自主学習もしっかりとやるように伝えた。また、内申点の事もあるので、授業態度や通知表の成績も重要だという事も伝えてがんばるように伝えた。本人はやる気が感じられないタイプだったので、テストの点にしては、通知表の評価が低買ったので、学校活動をがんばって欲しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ればできる、頑張れなければ合格はない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校に関しては本人に任せた。学校の先生や高校の説明会などで、自分で考えて志望校を決めた様子だが、自分の成績で受かりそうな学校を選んだ様子で、将来の仕事の事までは考えてないのではないかと思う。親としてはもう少し将来の夢の事を考えて選んでよかったのではないか、もっとチャレンジしてみてもよかったのではないかと考えている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格にさせたくなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上を目指しても良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない わからない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人に合っている

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

正直に言って、塾に行ったから成績が上がったのかどうかはわかりません。家でも勉強するようにかなり指導した。何故勉強をしないといけないのか、志望校に合格するには、毎日どれくらい勉強しないといけないのか、子供と話す機会と時間を作って話し合いをしたりして、親も指導に力を入れた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無い。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供と話し合いの時間を作って、何故勉強しないといけないのか、志望校に合格するにはどれだけ勉強しないといけないのかなどを話し合い、実際に一週間のスケジュールを表にして実践させたりした。また、よく勉強をサボっていたので、部屋からマンガなど誘惑される物は排除した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しやり過ぎたかなと反省している。もう少し本人を信じて見守ってあげる事が出来たら良かったと思う。また、塾や学校に家庭学習の指導について相談してみたら良かったのではないかとも思う。できればそのような案内や機会があれば、相談できたかなとも考える。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください