1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市清水区
  6. 東海大学付属静岡翔洋高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東海大学付属静岡翔洋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(25835) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海大学付属静岡翔洋高等学校 A判定 合格
2 静岡県立藤枝東高等学校 B判定 未受験
3 静岡県立焼津中央高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英予備校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特待生になったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活やクラブチームの活動を優先して引退まで頑張って参加したので、引退した後にキチンと受験勉強に専念することができた。塾の先生も部活の参加に理解があり、できるたけ特別講習に出れるようにプランを出してくれたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も深く考えて行動するように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の先生も担任の先生も志望校について調べてくれたり、高校卒業後についてもアドバイスをしてくれたりした。オープンキャンパスで部活動参加をして、この学校で部活をやりたい気持ちが強くなった。大学進学を考えると最善の選択ではないと思われたが、子供が高校生活を充実することが良いとなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルでは分けていない。入りたい学校かどうかで決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分のやりたい仕事について考えた方がいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家に近いことと、塾の持っている情報か信頼できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までどのように勉強したら良いか、苦手科目をどうやって勉強していいか分からなかったので、テキストや塾の授業でコツが分かるようになったと思う。また他の子たちがどのくらいの時間で問題を解いているかなど、比較して、問題を解く時間を決めたり出来るようになったと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導なら森塾
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張っていたと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う前から、一緒に問題を解く事はしていたが、よく分かっていない問題に対して、こちらが問題を作成することや、ネットで似たような問題を探すのは大変だったので、塾でのテキストや塾でキチンと解説してもらえたのは、とても助かった。なので解けない問題に振り回されることなく予備知識を提供してあげることを親からは重点的に話すことができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はとにかく忙しい。ただ受験に振り回されるのではなく、将来のことを見据えて話をしたり、子供が大事にしていることを継続させながら受験勉強が出来るように工夫したり、社会に出てからも応用のきくような勉強の仕方を考えてやれるようになるといい。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください