1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 久留米信愛高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

久留米信愛高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(25840) 全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 久留米信愛高等学校 A判定 合格
2 明光学園高等学校 A判定 合格
3 福岡県立久留米高等学校 B判定 未受験
4 久留米大学附設高等学校 D判定 未受験
5 久留米市立久留米商業高等学校 B判定 未受験
6 福岡県立久留米筑水高等学校 B判定 未受験
7 福岡大学付属大濠高等学校 C判定 未受験
8 福岡雙葉高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

うまくいったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自発的に勉強するようになりました。なかなか集中できなくてイライラしていたけど、塾のおかげで、落ち着いて集中して勉強をするようになりました。 これまでの取り組み方に疑問を感じ、何かたがうのではないかと思いました。さっそく、勉強してみようというきになったらすぐに勉強を始める。たったそれだけのことです。 うまくいけば勉強は楽しくなります。もっともっと勉強したくなります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってほしいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

情報がたくさんあればよいのですが、友人が競争心が激しくてライバルだと思って何も情報を教えてくれなくて、学校の先生ともお話すらまともにしてもらえなくて、困っていたらなんと塾の講師の方々が相談にのってくれました。本当に心強いです。 データや偏差値などの情報がとても役に立ちました。こんなにも便利だと助かります。 これからもおせわになりたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくこれくらいかなと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってほしいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1046)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友人のススメで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手でやりたくもなかったけど、塾の講師の教え方がうまくて、わかりやすくて、とてもよかったです。 英語も難しくかんがえていたけど、塾の講師の教え方がうまくて、わかりやすくて、とてもよかったです。 塾に行く前よりもすごくわかるようになって、理解できるようになって、勉強が楽しくなりました。これからも頑張ってやります。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってください

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾にいくまでは1日なんとなく過ごすだけだったのが、毎日スケジュールを作って頑張って勉強するようになりました。 スケジュールは前日に作りました。宿題や予習復習もかねて。 スケジュールを作成したことで、無駄な時間がなくなりました。帰宅後は勉強をみっちりやって、睡眠時間もとって頑張りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、勉強に集中できる環境をつくるために騒音をなくしました。音をたてずに、勉強をさせます。親は、外出などをして子供は勉強をがんばります。 美味しい料理をつくることにもこだわりました。ずっとやってこなかった勉強を子供が頑張っているので、親もできるかぎりの努力はおしみません。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください