1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市戸畑区
  6. 北九州市立高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北九州市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(25841) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北九州市立高等学校 B判定 合格
2 福岡県立小倉東高等学校 A判定 未受験
3 東筑紫学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

学力の向上は特になかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人が中学校に通っている中でその時点での、偏差値や自分でのレベルの把握をすることです。 テストを真剣にうけることです。 学校や塾の先生のアドバイスを聞いたり受けたり積極的にうけてそれを次のテストに繋げていくことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目を早めに知ることで克服して苦手なことを減らしていくようにしたらよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

その理由の一つは、子供が自分自身で、友達や本人の希望する進路に合わせたカリキュラムのある高校を、さがしていたところで、本人の情報収集と、親の方での情報収集のすり合わせにより希望する高校を決めていきました。。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

難易度を上げたかなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切にする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

本人にとっては、自分から学習しようという機会ができて、学習時間が増加したこと、周りとも情報交換をしながら積極的な学習につながったこと。親子共々受験に対する意識が変わっていったことや意識の変化をことなどが挙げられます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切にして有効に活用してほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親子でのコミュニケーションを図りながら受験に関する話をコミュニケーショんを図る。どのようなことが困っているのかをこどももおやも言葉にすることでお互いのことを理解しながら受験に向かって過ごしていけるような気がします。塾との三本柱を軸にしながら短期集中にて受験にいどめたとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で学んだことを中学校でいかせるように、定期テストに繋げられるように。またフクトのてすとなどでもつなげられたり、活用、応用力を伸ばしていけるようにしっかりとサポートしていけるようにしたいとおもいました。塾にもほんにんの意識を改善できるようにしていた大多様に思えます。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください