1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 札幌創成高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

札幌創成高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(25872) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 札幌創成高等学校 A判定 合格
2 北海道札幌北陵高等学校 B判定 未受験
3 北海道札幌英藍高等学校 A判定 未受験

進学した学校

札幌創成高等学校

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望した高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナで行事がない年が数年あり、やっと少しずつ行事が復活したので、勉強以外にも学校行事を思い切り楽しんだこと。今を精一杯過ごせない子は、どんなにレベルの高い高校に行ったところで、楽しめないと思う。勉強だけにならず、他も楽しむことによって勉強も頑張れるのだと思います。 実際中学時代生き生き過ごした子どもは満足して高校に行けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツとやった努力は必ず裏切らないこと‼︎

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人から聞くより、自分で見聞きした方が間違いないから。 実際学校を見て、話を聞いて、親子で納得した学校選びができたと思います。 学校の施設を見て、勉強、部活、課外活動、進路などいろんな話を聞いてここが良いなというところをいっぱい知れました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈に合う高校で行きたいところに行くのがベスト

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

背伸びせず、自分のレベルに合った高校で、楽しい高校生活が送れたらと思う

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

夏期講習からの流れで入塾

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

昔から数学に苦手意識がありましたが、塾長の教え方がとてもわかりやすく、理解ができるようになったことで、数学が楽しくなり、好きになったのがよかったです。英語に関しては成績上がらず、根本からやり直せたらよかったなぁと思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは放置しないで徹底的にできるまでやること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからといって気を使いすぎず、普段通りに過ごせるように家族みんなで心がけました。息抜きのために外出したりショッピングも定期的にして勉強のストレスを少しでも軽減できるように努めました。リズムが変わらないように日常生活のパターンをなるべくずれないように心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調崩さないように日頃の生活を(食事睡眠特に‼︎)気をつけて送ること、たまにはリフレッシュできるように、本人の希望を聞いて、現実から少し離れてみる時間も取ること、わからない時は一緒に頑張ること付き合うことなど大事にする

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください