1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊田市
  6. 愛知県立豊田西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立豊田西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(25968) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立明和高等学校 A判定 不合格
2 愛知県立豊田西高等学校 A判定 合格
3 中京大学附属中京高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県マーク模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

内申点がとても上がったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日の勉強を模試で確認する。模試の解き直しをするとともに、類題集で不得意分野や間違えが多かったところを重点的に復習する。そしてまた模試で確認する。塾では先取り授業を行い、学校の授業では復習する形とする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ケアレスミスをどれだけ減らせるかが合否を決める。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からすべての進学校が網羅されている情報誌をもらった。これにより受験する学力がわかり、自分の子がどのくらいに位置するかがわかった。他には学校の場所を調べ、通いやすさや定期代も比較した。女の子の場合は制服も重要です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標を下げることは簡単だが、あげることは難しいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し志望校について調べるべきであった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供に体験授業を受けさせて気に入っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

入塾前は内申点が35であったが、受験寸前には44まで上がっていた。得意科目ができるとその科目にかける時間を少なくできるため、相対的に不得意科目に時間をかけられるようになった。その結果、定期テストでは常に上位クラスにいた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

佐鳴予備校を信じてついて行けば大丈夫

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体を冷やさないようにしたり、人混みの中に行かないようにした。その結果、新型コロナも含め、体調不良になることがなかった。また、勉強以外のことに時間がかからないように食事などすぐに食べられるような準備をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今考えてみても、一生懸命頑張っていたため、あれ以上に勉強するのは難しいと思う。しかしながら、模試ではA判定を連発しながら当日では失敗し、第一志望校を逃しているため、何か足りない点があったのだとは思う。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください