東京家政大学附属女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(25979) スクールFC出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京家政大学附属女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 国際学院中学校 | A判定 | 合格 |
3 | さいたま市立岸中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京家政大学附属女子中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
楽しそうに勉強していた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に自習室があり、自発的に勉強できるようになったこと。お友達もいたので、自分から勉強しにいくとなったこと。受験成功したら、どんな部活に入るかどんな日常生活を送っていくか話して、自分から勉強してがんばろうと意欲的に机に向かうようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はイライラしないように!子供には睡眠時間も確保する!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
何度も志望校の先生に相談にのってもらい、親子で顔を覚えていただくほど伺いました。過去問の解き方はもちろんのこと、この教科のここを沢山やった方がいいとか、受験のあともここが出来ないとあとがつらいとか細かいことを子供も教えてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
冬に子供のやる気がぐんぐん上がった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験したらどうするかを明確にする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
受験校からすすめられた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分がどこが得意か、不得意か細かく指導していただいたので、本人も細かく理解していました。二教科で通っていましたが、ひとまず自習室に毎日いくことでわからないところを聞くことが恥ずかしいと思わなくなれました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく過去問をやり直しする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
下の子が動画を見ているとどうしても本人も見たくなってしまい、のぞいてしまうので、ヘッドホンとタブレットでみせていた。リビング学習にすることで、弊害もあるが、わからない問題があったときすぐに対処できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜遅くまで勉強をやるより、朝起きて勉強した方が色々覚えていた気がする。一緒にやる側としても気持ちが楽だった。あと歩きながら覚えたいことを音読することがいいと先生から聞き実践したら、本当で、今もそれで覚えたことは覚えている。
その他の受験体験記
東京家政大学附属女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールFCの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
先生方も熱心に指導をして下さり、保護者への面談や情報提供も丁寧だった。最終学年の長期休みはほぼ1日塾の自習室を利用し、苦手教科はその子のレベルに合わせて、徹底的に指導。結果を伸ばしてくれた。子供の気持ちにも寄り添って指導してくれた事には大変感謝している。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。