1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

岐阜県立長良高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岐阜県立長良高等学校B判定合格
2岐阜第一高等学校A判定未受験
3岐阜県立岐山高等学校B判定未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:記憶にない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行って成績が上がるのは当たり前 嫌々行くくらいなら高校にも行く必要なし 自分の人生の選択は自分でと説いた 当時自転車に乗るのが好きで、自転車場のある学校に興味を示したが、自転車部に入りたいなら興味本位ではなく学問は全部捨てて競輪選手でトップを目指す意識を持てと説いた 塾に行く費用と上がった成績が見合わなければ即辞めさせる そもそもバカでも塾に行けば成績が上がるのは当たり前 行くのであれば勉強に対する姿勢や取り組み方を学んでこなければ塾に通い続けなければならない 点数を見るのではなくノウハウを盗んでくるよう説いた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで学ばなければ意味はなし

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

そもそも自分自身が当時あさはかすぎて人生を浪費したため現時点でも人生において時間とお金を自由にできない生活を送っている、そんな楽しめない人生に価値はないと日頃から説いていた まだ早いとか周りに合わせてとかくだらない感情を持つと向上することはできないのでやりたいと思ったことは全力で取り組め 中学高校の6年を捨てて勉学に励むべきであり、なぜならその6年の後の人生の選択肢が変わり、残りの人生60年を左右するからである 高専や県トップ高校以外はどこもたいして価値は変わらない、岐阜5校と呼ばれる進学校以外は中卒と変わらない よっぽどの本人の目的意識がない限り私立への出資は溶けて無くなるだけなので親として援助はしないのでそれでも行きたいのであれば新聞配達でも奨学金でも自分自身の財力で通えと言う選択肢しか与えなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

第一志望以外認めない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意識無くして学力向上なし

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 岐阜県内の高校受験合格実績NO.1!
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 兄弟で通うと兄弟割引で最大70%オフ!
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分より成績はもちろん、言動の賢い同級生が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学3年、残り半年と言う周囲では考えられない愚行とも言える行動であったとは思う。 本気で受験したいのであればもっと早くから通塾し、基礎学力を上げておくべきであったのだろうが、本人から通いたいと言ってくるまで一切強制しなかった なので、通う時点で本人の危機感はあったのだが、塾に通い出して本人の口から解けることが楽しいと言っていた 少なくとも勉強アレルギーは少しでも解消されたのではないかと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないならいつでも辞めていいよ自分の人生の責任は自分で取りなさい

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

社会に出た時に受験勉強や仕事だけにとりくむことはできないだけにとりくむことはできない通常生活としての手伝いができなくなるくらいの負担ならそもそも、無理があるのでいつでも辞めていいと伝えていた 習慣としては染み込まなかったが意識として住み込むことはできたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格すればゴールではなく、合格して進学することがスタートである、塾に行ってわざわざ有料で点数を買いに行くからにはその点数が受験後も有効になるような自信の底上げになる勉強法を学び、その考え方を生活習慣にも活かしなさい 勉強以外のリフレッシュの仕方や時間の組み立て方が下手だと合格しても高校生活で堕落してしまう 時間を消費浪費するのではなく投資しなさい

塾の口コミ

志門塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

塾への交通の便はあまり良くないです。基本的に、自転車で来るか、徒歩で来るか、車の送迎です。 周りの環境は凄く静かなので、塾の中で騒音が気になる等は全くないです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください