1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊橋市
  6. 愛知県立豊丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立豊丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(26015) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立豊丘高等学校 A判定 合格
2 桜丘高等学校 A判定 合格
3 愛知県立豊橋東高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾のワークが大量にあるので、毎日コツコツと進めていました。 それをこなすだけでも覚えられたので成績UPにつながりました。 夏までは部活もあり忙しかったのですが、夏以降は受験勉強に集中し、直前講座など常に本講座とは別のカリキュラムがあるので勉強漬けの毎日に必然的にかわりました。 そのおかげで夏以降の成績の伸びが良かったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくできるだけ頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

叔母や親戚に卒業生が何人かいて、とても自由で楽しい学校だと聞いていたのと、もう一つ上の学校にいとこが通っていましたが、話を聞いたところとても大人しそうな学校なので自分には合わないかなと感じました。実際に通ったことのある人に話を聞くことが一番の参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めず頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

親ができます昔通ってかなり成績が上がったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語と数学が本当にできず、先生が何を言ってるのか理解出来ませんでしたが、集団授業と個別指導で解らないところをクリアにすることができ、自分でもびっくるするほど理解できるようになりました。塾までは送り迎えなので嫌でも連れて行かれるので、着いてしまえば勉強に集中できるので近くの小さな塾に行かなくてよかったなとおもいます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 佐鳴予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビを消したり、なるべく静かな環境を作ることで集中することができました。 弟は小学校6年でしたが、ゲームをやっている間は静かなので同じ部屋でも気にすることなく勉強ができました。集中できる環境を作るのは家族の協力あってのことだと受験が終わった今になってありがたさを感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は1日4時間勉強すると決めて取り組んでいました。学校から帰り、ご飯を食べたりお風呂に入ったりとやる事があり中で、時間を作るのはなかなか難しいことだと思います。でも、今までに2時間やったからあと2時間と思えばダラダラテレビを見続けることもなくなるので私には合っていました。受験期は色々な誘惑に負けそうになるけど、この期間頑張っておけば後々後悔しなくてすむので頑張ってください。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください