1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 聖マリア女学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖マリア女学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(2603) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖マリア女学院中学校 B判定 合格
2 立命館中学校 A判定 未受験
3 名古屋大学教育学部附属中学校 B判定 未受験
4 同志社中学校 A判定 未受験

通塾期間

小1
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小2
小3
  • 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供に合った学校だから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自発的に学ぶ環境を与えてあげられたので、良かったと思います。 受験が終わった今、更に自発的に勉強できています。 中学受験だけの勉強ではなく、一生、学び続けられる環境、習慣が必要だと痛感しています。 中学受験を経験させて本当に良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないなら、やらなくて良いよ、と自発性を促していました

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンバスや説明会で、実際に見たり、聞いたりした生きた情報は宝だと思いました。 本人のモチベーションも爆上がりし、自発的に学ぼうとした姿は、輝かしいもので、ゆるぎない実力をつけることができると感じています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

自分としてチャレンジさせたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、挑戦させても良かったかな、と思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

なんとなく。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周りの子に刺激を受け、自ら勉強する習慣つくりができたと思います。 周りを意識して、モチベーションを上げるというのも良いと思いました。 家では得られないものですね。 塾に通わせて本当によかったと痛感しております。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東海地区受験専門 MY SHIFT
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 志門塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりありません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

一日、一週間、一カ月と細かく目標や目的、予定を立てました。 リズムをくずすことなく、でも、勉強以外の趣味や課外活動、友達関係も無理なくおこなうことができるよう、こころがけ、ストレスをためこませないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもとの毎日の会話は必須だと痛感して思っております。 学校でも受験しない子がたくさんの中、勉強に関係ないトラブルも、思春期だから多いからです。 学校の先生ともうまく連携をとることができるよう親がうまく立ち回らないとと、常に意識していました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

東海地区受験専門 MY SHIFTの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

私は入塾当初、塾の算数のテストで0点を連発していました。ですが、この塾の素晴らしい指導のおかげで100点を取れるようになりました。結果として無事に志望校に合格出来たからおすすめします。先生もとてもいい人たちです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください