大阪府立千里高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(26044) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立千里高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立北千里高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立茨木高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立千里高等学校通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うことによって自然と身についた部分もあったと思いますが、通っている生徒がみんな集中して勉強できるような環境であったのでそういうふうになっていったと思います。あとは、本人に自分でスケジュール管理させるのではなく、一緒に考えてスケジュール管理を共有することが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際に行ってみることで、自分がどのような学校に通うようになるのか、どんなふうな生徒がいてるのかを見れるので合格して通うイメージを持ちやすいのと、通うために勉強するモチベーションにして最後の受験勉強の頑張りにしていました。塾や他からも情報はあるのでそれももちろん参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
それくらいかなと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
レベルの高さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うようになってからの変化は、まずはテストの点数のアップや偏差値のアップを実感することができて普段から勉強にたいしてやる気を持ってやるようになったことです。もっと早くから通っていたら良かったと言うくらい本人としても成績が上がり、今まで分からなかったところが理解できるようになっていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
スケジュール管理に関しては一緒に共有することにより勉強がやりやすいと思いました。難しい問題については塾で解決できないところや予習の段階のところは一緒に考えて取り組んでやるようにしていました。また、普段からあまり自由に,テレビなどは見れないようにして勉強なら集中できるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が受験勉強に集中できるようにすることが一番大切だと思いました。最後の方には学校の休みの時期にも色々な講習があったりしたので、息抜きをどうするのかを考えて気を休めるようにすることを考えました。塾でこなす勉強の量が多いのでかなり最後の方は疲れていたと思いますが体調管理に気をつけてやっていました。
その他の受験体験記
大阪府立千里高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。