1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 本庄市
  6. 早稲田大学本庄高等学院の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

早稲田大学本庄高等学院への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値70(26053) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学本庄高等学院 A判定 合格
2 慶應義塾志木高等学校 B判定 合格
3 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 B判定 合格
4 栄東高等学校 A判定 合格
5 立教新座高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供の勉強時間にはできるだけ家族もテレビを消すなど、勉強に集中できる環境作りを心がけた。また、受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた。なによりも大切にしていたのは、生活リズムが崩れないように心がけたところです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、行きたい学校に行けるように、サポートをしていこう。今まで育ててきた内容に間違いはないから大丈夫と、伝えたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページなどを見るだけだったり、塾での説明を聞いたりするだけでは、情報量に制限を感じた。実際に高校へ足を運ばないと分からないことが多く、自宅から昇降口に入るまでに実際の時間を計測したり、生徒や教職員の雰囲気、校舎の雰囲気、教室の雰囲気、部活の様子などを見て、自分が心から行きたい学校になり得るのかどうかを判断していた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学力の安定性から、だいたいこんな感じだろうという感覚から。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、子供が選んだ行きたい学校に行けるようにサポートをしていこう。どこを選んでも大丈夫だよ、と伝えたい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

住んでいる地域から通うのに不便な場所ではなく、通いやすい場所にあること。また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾内で行われている定期テストがありました。特に模擬試験として、多くの教室が参加しているもので、その総合順位などがわかる資料ももらっていました。月に2回くらいは実施されていたのではないでしょうか。それらの結果をもとに過去問題を多く解かせ、奮起をさせてくれたり、学校では絶対に教えていない、解き方のテクニックを切磋琢磨させながら学んでいたので、自信を持つように変化していった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて行きたい学校に行けるように、勉強を進めていけばよいよ。今まで育ってきた様子から、あなたなら大丈夫と、伝えたい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の勉強時間にはできるだけ家族もテレビを消す。 お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた。 生活リズムが崩れないように心がけた。 これらのおかげで特に成績不振に陥ることもなく、順調にあがっていき、結果も満足するものにつながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを信じて、行きたい学校に行けるように、勉強を進めていこう。あなたが今まで育ててきたことに自信をもって。子供はこんなにも成長しレクている。間違いはないと信じて大丈夫。そして、今まで育ってきた様子から、あなたなら大丈夫と、子供にも伝えてあげよう。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください