東京都立田園調布高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(26139) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立田園調布高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学杉並高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立新宿高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立田園調布高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
概ね良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
にがてなかもくを取り組むために、なにが苦手なのかを分析して取り組むようにした。 最初に苦手な分野の分析をしてもらったので進め方もわかってとても勉強できた。 そういったところがとても大切だと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力を把握する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校の選択については自分の実了によって決めるのではなく、自分の行きたい学校に進む自分の行きたい学校に行くために必要な学力の把握とそのために何をすべきかが大切となる。そういったところが大切だと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
将来何になりたいか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を知る
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分だけで勉強して学力を上げるのには限界があると思ったから。また、自分の苦手分野を知るのも自分だけではとても難しいと思う。塾では最初に苦手分野の分析をしてから進めてくれるのでカリキュラムもとても良いものになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分だけで好きなものだけ勉強するのではなく、苦手なところを最初に分析した上でカリキュラムを組んでもらえるのでとても効率的な勉強をすることができた。効率的にできるということは自分の自由な時間もできるということなので、部活や趣味などに時間を使うこともできるようになる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で勉強の進め方はおおよそ理解できるので家庭での学習もとても効率的に進まふことができるようになった。そういう普段の生活の中に勉強の進め方をルーティーンとした進めることができるようになったのでそういうところがとてもら良かったと思われる。
その他の受験体験記
東京都立田園調布高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました