1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良県立奈良高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

奈良県立奈良高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(26403) KEC個別・KEC志学館個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良高等学校 A判定 合格
2 奈良学園高等学校 A判定 合格
3 近畿大学附属高等学校 A判定 合格

進学した学校

奈良県立奈良高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小学生の時はZ会をしていたが、通信教育だと1ヶ月という長いスパンで計画を立てないといけないから、どうしてもあとまわしになり、結果遅れていきというパターンだったが、塾なら宿題は三日後までとか期限が短いので自ずと勉強するようになった。計画性が身についた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果は報われる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

塾の先生だと、奈良の場合公立を勧めてくるが、学校の先生だと私立と公立両方を第一志望に考えてくれるから。自分の本当に行きたい高校をしっかり考えることが出来る。 奈良県は公立高校の進学率が高く、上位校の合格者数が欲しいのでどうしても公立を勧めてきます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

低すぎたら勉強をしなくなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学生の頃していた通信教育では、どうしても自分でスケジュールを立てて勉強するのが難しく、提出も遅れがちだったが、塾だと次回までの短い期間で宿題が出されるし、先生にもチェックされるから勉強をするようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は必死で頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供がリビングで勉強をしていたこともあり、定期テストの期間はテレビを消すなど静かな環境を作っていました。また、私もテスト範囲の勉強をして問題を出してあげたり、わからない質問にできるだけ答えてあげられるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は定期テストを受けてきた経験があるので、どこを勉強すればいいと言うのがわかると思います。その経験を活かして一緒に勉強をして問題を出してあげたりしてください。隅々まで勉強してここは出そうと言う問題も出してあげてください

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅前にあったので、学校に帰りにもよれるし、自宅からもバスでも自転車でも通えて夜でも明るい道だったので安心して通わせられた。 また、都会ではないので遊ぶようなところも近くにないのがよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください