1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

法政大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(26445) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 国際文化学部 A判定 合格
2 立教大学 現代心理学部 A判定 未受験
3 青山学院大学 文学部 B判定 未受験

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

一番 望んだところに入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾という場所選んだことで一人ではないという孤独感からも逃れられ塾に行けば 友達がいるという環境 そして友達がいれば目の前で勉強してれば自分も勉強しなければいけないという環境 授業においては 緊張感があり 友達が 発言していたら自分も発言しなければいけないという競争館 塾には 自習室 もあってそこが友達との居場所ともなり勉強せざる得ない環境でもあったため 家でだらけることなく 受験生という立場を十分に乗り越えたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と一緒に頑張っておいで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

ネット上に書かれている 表向きの学校情報は当てにならない やはり 実際に通っている友達や先輩からの情報は 臨場感があってかなり 役に立つ また自分が具体的に聞きたい内容も直接確認ができてより深く 不明点を明確にできるところが良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に入れるところ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん 情報収集をしておいで

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今まで自分なりに 勉強していたが塾に行くことで効率的な勉強の仕方 ややり方を教わることができ それで時間の短縮がかなり できるようになったため 勉強時間もその分 多くのことを吸収できるようになり 成績が向上したことに繋がったと思える。塾でし回られない情報をここでいることができるので塾に行くことを選んだ価値はあった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく みんなと一緒に頑張って

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

とにかく 親も受験生のつもりで子供のスケジュールに合わせて十分な サポートをした。スケジュール管理 や勉強の準備 後片付け、そして問題を出してあげたり 覚えなきゃいけないものの作成などを親ができる限りやって、本人ができる限り 余計なことに時間かけないようにして本人は頭に詰められるものだけを使う時間に充てさせることができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく とことん 本人と付き合う それは 勉強のことだけでなくて心の感情のゆらぎにおいても常に寄り添う 耳を傾ける 姿勢を見せれば子供も安心して家でも塾でも対応ができる。 いつでも味方だよ 何でも助けるよ との声かけは子供に安心感を与えると感じた。親も一生懸命なところは 子供も感じ そして一緒に夢を語ることで子供のやる気を育てさせたことは良かったと思う

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください