静岡県立沼津東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(26499) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立沼津東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐陽高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 日本大学三島高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立沼津東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
短期間で、受ける学校、科の情報をたくさん教えていただき、面談も何度もしていただき、徹底した対策、子供に合った対応をしてくださり、合格まで併走していただけた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ぎりぎりまで、外部クラブチーム活動も、生徒会活動も、学校行事も積極的にやることを推奨し、全て満足いくほどやってから切り替え、勉強にそのパワーを注げたので、最後の期間勉強に大きな集中力を発揮できた。また、塾の面談や懇談会に親も積極的に出て、情報を入手し、過去問や対策を一緒に認識し、勉強を見守った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受かりたいなら、今から全力でやろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
定員の少ない最難関の理数科を受けたので、内申と点数を掛けあせて、どのような仕組みでどの位置に入れば受かるか細かく何度も教えていただけた。 子供の毎回の点数だけでなく、伸び具合からも、想定して前向きに励まして自信をつけてくださった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
地方なので、選べる高校がいくつかしかなく、自ずとそうなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっていることは合っている。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
お友達からの勧め。大手で高校受験の結果を出しているので、情報が沢山あると思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
数学の難問など、自分だけで解くのはなかなか難しかったものを、パターンや出やすい問題形式など徹底的に教えていただき、何度も何度も数をやっていただけて、気づけば殆どのものは解き方が分かるようになった。どの教科も入試に出るパターンや、問題の仕組み、時間配分、どれを優先的に点数を取るべきか、などを教えていただき、持っている実力を最大限出せる、テストの解き方という最も大事なテクニックを身につけることが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この塾に通うのは良いです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
課外活動や生徒会活動で忙しく、なかなか受験体制に入れなかったのですが、親がスケジュールを一緒に把握し、時間の使い方など共有しました。受験直前は、リビングで、親が見ている前で勉強をさせ、気持ち的に寄り添い、入試までの情報などをすべて共有して励ましました。規則正しい生活や、食事、送迎も家族全員でサポートしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に向けて、家族全員で家の雰囲気を作ってあげようと努力しました。時間が限られていて、1分でも無駄にできないので、邪魔をしないよう皆で前向きに協力、応援してあげました。本人には睡眠や食事など規則正しい生活を徹底させました。
その他の受験体験記
静岡県立沼津東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。