1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値56(26521) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 産業社会学部 B判定 合格
2 法政大学 社会学部 C判定 未受験
3 早稲田大学 社会科学部 D判定 未受験
4 順天堂大学 スポーツ健康科学部 A判定 未受験

通塾期間

高1
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を優先して勉強と両立出来た。その事によって大学でも同じ部活を継続している。今後の社会に生きるし部活を大学でもやっているのは就職にも有利で役に立つと思われる。また実際に働く上で誰とでも上手くやれる技が身についいたと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 苦手な科目を克服すれば良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ大学に通っている高校の部活の先輩が複数おりその方々の情報が1番信頼できた。また実際に大学にも不安なく通う事が出来たし充実したキャンパス生活を過ごしている。同時に就職活動にも体験談が聞けて就職活動の予備知識も十分あると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の結果からだが実際には他の大学は受験しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を克服して欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達も通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

明らかに大学の選択での知識が豊富になりに希望校一本で受験する事が出来た。勉強と部活の両立にも通いやすく理解のある塾で精神的にも充実した高校生活だったと思う。この事が合格につながり今後の大学生活にも生きている。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏期講習も行かせれば良かった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

仕事で風邪やコロナ感染のリスクがある事から1月2月は特に部屋の換気や近寄らない工夫をした。また、食事もバランス良く提供した。その事もあって健康な状態で受験前の追い込みも受験も上手く乗り切ったと思う。この事が合格に繋がる事になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠をしっかり取り、バランス良い食事を食べて健康で受験を迎える事が1番重要と思われます。また精神が安定する事が勉強の効率アップに繋がる。悩んだりしている時には寄り添う心が大事だと思う。やはり受験は家族みんなで勝ち取るものだと実感した。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください