1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 吉川市
  6. 埼玉県立吉川美南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立吉川美南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(26570) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立吉川美南高等学校 A判定 合格
2 浦和実業学園高等学校 B判定 合格
3 浦和学院高等学校 C判定 不合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し早くから受験に対しての取り組みをしていたほうがよかったかもしれないです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾での対策などはちょっとわからないですけど、自習室を解放していてくれたので、自修室で進んで勉強に取り組むように後半はなっていったと思います。前半はやはりそんなに勉強に力が入っていなかったため、決まった時間しか勉強していなかったと思います。3生になり本人も勉強に対しての姿勢が変わって、空き時間に自習室に行かせていただいて、課題や宿題などやり残しなどをやっていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きっと戻れるなら、本人も前回よりはしっかり早めに勉強に取り組んで苦手なところを避けていないでがんばったのではないかと思います。1人目の時に塾に行かせなかったので、塾に対しての考え方など私も甘かったと思います。もう少しきちんと向き合って一緒に考えていたら、もう少し良い学校に行けたのではないかと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供と2人相談し、オープンキャンパス日に学校に何個か伺い、その中で学力に見合った学校を選んだので資金もなかったため効率の近くの学校に行きました。もう少し余裕があれば私立で行った。学校よりも少し上のランクの学校に入れたのではないかと思います当時は余裕がなかったため、公立高校を選びました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり安全圏で入れる学校を受験させたかったのと、滑り止めのチャレンジで受けたところは私立だったので入れるのではと言う思いで受けさせました。本人もそういう気持ちだったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし入塾前に戻るならば、資金面学校いろいろなところを見学に行き、もう少し吟味してから通わせたかったと思います。家から通近かったのと価格が低価格だったので選んでしまったので、やり直しが効くなら今より視野を広く広げて選び直したことができたと思います。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から通える範囲内塾への価格低価格だったことが決め手で選んでいたので、もう少し予算があればもう少し前から通わせられたし、本人ももう少しで席を上げられたのではと思います。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な英語が少しだけ成績が上がり、本人も喜んでいました。でもやはり少ししか上がらなかったので、偏差値の上昇にはあまり結びつきませんでした。もっと前から勉強に対して力を入れていれば少し変わったかもしれないです。 時期が受験の日に近づくにつれ本人も焦ったようで、自習室に行って進んでやり残しや課題に取り組む姿が見られました。塾からも面談で報告を受け、比較的何回も面談していただき、特に成績が悪かったので、塾の方でも気を遣ってくれていたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もしもやり直しが効くなら、塾にもう少し早く通い、苦手分野を早めに克服していればもう少し良い学校に行けたのではと思います。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も学力がそんなに高くなかったので、一緒にわからないところは勉強しながら取り組んだりしました。やはり専門的な知識はなかったので足りなかったと思います。なので塾に対しての考え方がもともと親も子供も聞くかったと思います。上の子は塾に通わずとも成績が満々良かったので、下の子の時に気がついたらもう成績が悪く取り返しがつかない状態だったので、塾に行って少しだけ向上したので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけでは足りず、3年生の後半知人に家庭教師をお願いし、その成果もあり、苦手な教科の成績も上がり少しマシになったと思います。予算的にはちょっと苦しかったので、冬季講習などは生かされませんでしたので、なるべく空き時間の自習と家庭教師のフォローで受験を乗り切ろうと親子で一緒に取り組みました。もう少し私も学力があれば一緒にもっと教えてあげられたかなと思います。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください