大阪工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(26585) 成基の個別教育ゴールフリー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 京都産業大学 情報理工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 立命館大学 情報理工学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部通塾期間
- 中1
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
浪人しなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
資料請求をできるだけたくさん取りまくり、説明会に積極的に参加した。父親の参加が大切。父親の目線で分かることも沢山あった。何より協力してもらえる。受ける時になってでアレコレ言われなくて済むので、母親は安心。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画は余裕をもってたてなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見て見ないと分からないことが多い。通いやすさは人によるが、毎日のことになると、やはり大切。一人暮らしするなら、なおのこと。子どもが大学生活のハッキリとしたイメージをもつと勉強にも張りが出るので、よい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理なく上を目指す
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ワンチャンは無い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
集団だと何となく時間が過ぎてしまうので、個別で手厚く見てもらいたかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
分からないことをちゃんと質問できるようになり、宿題もきちんとするようになった。出来ないと諦めることが少なくなり、褒めてもらえて、自己肯定感も上がった。自分のペースで勉強をすすめることができたのでよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京進の中学・高校受験 TOP∑ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のいうことはちゃんと聞きなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
1日のスケジュール通りにいくことはあまり無かった。ここまでやるという成果だけ決めた方がよかった。スマホをみてもよいクールダウンの時間も必要だった。一人だけ勉強するという環境はかわいそうなので、気をつけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った成果をもっと目に見える形で褒めてあげればよかった。!一緒に何かに取り組んだのは、楽しかったし、よかった。食べたいものを好きに食べても全然問題なかった。スマホはいらなかった。自主的に放棄させればよかった。
その他の受験体験記
大阪工業大学の受験体験記
塾の口コミ
成基の個別教育ゴールフリーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。