慶應義塾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(26593) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 青山学院高等部 | A判定 | 合格 |
3 | 国際基督教大学高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾高等学校通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
コツコツと頑張るタイプなので、自主性に任せて学習をしていました。塾では先生の指導及び周りの優秀な生徒から良い刺激を受け、休むことなく通い続けていました。 食事や睡眠時間については、しっかりサポートをしてきたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活も含め、勉強以外のやりたいことを諦めずにやろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学2年生になる時期に海外から帰国したこともあり、受験に関する情報があまりなく、自身のポジション偏差値等もその時点ではわかっていませんでしたが、塾からの情報や試験の成績をもとに早い段階で志望校を固めることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校が明確だったので、レベル上げ等は特に行ってません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スタートが遅くなってもあまり心配しないで。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
志望校への合格実績と周囲からの評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
もともとコツコツ勉強するタイプでしたので、塾に行って大きく変わったということはありません。しかし、地区の冊子に名前が載ることや、先生からのアドバイスはとても本人の刺激になったようです。大きな変化はありませんでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいようにやりなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
栄養のバランスの良い食事をちゃんとした時間に作っていただいた妻に感謝しています。また、睡眠時間をきちっと確保することが重要だと思っていましたので、あまりプレッシャーをかけずに規則正しい生活を心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食事や睡眠は、受験を始める以前から意識していたことですので、特に改めてということは無いですが、不安がある中であまり神経質にならずに継続した学習ができることが重要だと思っています。塾通いを開始するタイミングは不安がありましたが、心配よりも信じることが大事です。
その他の受験体験記
慶應義塾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました