1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 野田学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

野田学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(26627) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立西京高等学校 B判定 不合格
2 野田学園高等学校 A判定 合格
3 山口県鴻城高等学校 A判定 合格

進学した学校

野田学園高等学校

通塾期間

小6
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

勉強足りないがなんとか高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

とにかく勉強しなくて困っていたので塾の講師と相談し、なんとか勉強する環境を作る為に塾にできるだけ連れていった。塾で個別の課題を考えてもらいそれを宿題としてやっていた。過去問題をといてわからないところは塾の講師にわかるまで教えてもらっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものモチベーションをどううまく諭すかにかかっている気がします

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ真っ最中というのもあり、厳戒態勢の中でのオープンキャンパスだったのでいろいろ簡略化されたりしていたので、いかに情報を集めるかというのが問題だった。オープンキャンパスの時に知り合いを作って情報共有をしたりした。ホームページや口コミを検索してりしていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なかなか勉強を始めなかったのであまり冒険はできなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに本腰を入れて欲しかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団では遊んでしまうから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

宿題をするのを忘れていても塾に持っていき宿題をするようになった。わからないところをわからないままにしなくなった。家でも少し勉強をすようになった。時々だけれども、自分から塾に連れて行ってくれと言うようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣に取り組で欲しかった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でなかなか勉強しないので、ゲーム等はいったんすべて没収し、親子で決めた勉強時間をクリアできたら、こ褒美でゲームをさせていた。見たいテレビはなるべく録画して勉強が終わった後に見せていた。やりたいことがあるから、なんとかつられて勉強をそこそこはするようになったも思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親から子どもに勉強しなさいと言っても、「今から勉強しようと思ってたのに。やるき失せた」等の逃げ道を使われなかなか勉強しませんでした。いかに自発的に勉強させるかというのが課題てした。子どもに逃げ道を使わさず、勉強したくなるように上手に誘導していければ、勉強もはかどるのではないでしょうか。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください