1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道旭川北高等学校の合格体験記
  6. 小1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道旭川北高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値30(父親(40代))

ニックネーム
父親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道旭川北高等学校 A判定 合格
2 北海道旭川西高等学校 A判定 未受験
3 北海道旭川東高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
  • 公文式 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験活動を通して、自発的に勉強をする環境を本人と父親によって築き上げ、北海道立旭川北高等学校合格を目的とした活動ができました。 また偏差値は特に重要ではあるが、そこにこだわることなくのびのびと受験者本人が楽しく学ぶことが重要であると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

北海道立旭川北高等学校は父親の母校でもあり、受験者本人の学力に合致する学校であったのも大きな理由であります。 また、近所に住む旭川北高に通う年上の方々の話を聞くことにより、同校に通いたいという意欲が湧いてきたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

過去の実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

旭川練成会本校スクールに通ったことにより、短期間で大幅に得意科目の成績が向上し、また苦手科目においても成績が向上して、なおかつ自ら進んで勉強するようになって、北海道立旭川北高等学校合格に繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

北海道立旭川北高等学校合格を目的として、一日のスケジュールを無理なく進められるかを一緒に作成しました。 また子どもが勉強中に置いてはわたしについてもスマートフォンは一切触れず、読書や漢検やTOEFL等の勉強を子どもが見える位置において、一緒になって実施しました。 その成果もあり第一志望校に合格できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

北海道立旭川北高等学校合格を目的として取り組むのであれば、自分の思うように行動して、絶対に後悔だけはしないようにしなさいと常々言い聞かせていました。 また、子どもが勉強をイヤになる時期もありましたが、何のために、何を目標にして勉強しているのかを考えさせたい。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。 私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと 思います。 私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。 昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください