1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度大学受験

岩手大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(26895)能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東北大学B判定不合格
2中央大学B判定不合格
3岩手大学A判定合格
4東北学院大学A判定合格

進学した学校

岩手大学

通塾期間

中3
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高12〜3時間2〜3時間
高22〜3時間2〜3時間
高32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

国立の大学に現役で通うことができたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の生活をしっかり考えて塾と学校の両立と問題を解く訓練を繰り返し行い、受験対策を早くから準備することができた。時間を決めてやるべきことに取り組める環境をずっと維持できたことがとても良かった。部活にも携わることができ、高校でやりたいことも結果を残すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率よくやることができる自分を見つけることができるので根気よく頑張れ。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の情報からどこでいつ行われるかの事前確認ができて本当に良かった。一つに絞らず複数から選ぶことができて良かった。その大学が目指す方向を理解した上で受験することはモチベーションを高めることにもつながった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

チャレンジはあくまでもチャレンジだがお金を払ってでも行きたいと想うところに本当に行きたい理由があるのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不屈の闘志で最後までやり抜け!

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • キャッチボール形式の授業展開!考える力がしっかり身につく
  • 逆算カリキュラムで入試までに必要な学習を効率的に
  • 全国のライバルと競う「公開学力テスト」の実施
口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週2日20,001~30,000円
高3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

高校受験からの指導をいただきやるべきことを自分で設定でき、その目標に向かってしっかりと成績を上げていくことができていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手な科目や前回のテストで結果が出なくても、それが自分にとってどのように必要であるか、それを克服した先にどんな良いことがあるかなど目指すべき道を迷いなく進んでいくことで成績の向上につながっていくという歩みが見えていたように思う。予習や復習もその中の一つで確実にこなしていく姿勢が身についていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分一人ではなく家族の全員がしっかりとバックアップして取り組んでいることを忘れずに、自身をもって頑張ってほしいです。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾での時間がしっかりできて学校の課題もきちんと終われば自由な時間も必ず取ってテレビなども楽しんでみていた。勉強だけしていたのは高校3年の後半のみであったように思う。必要なことをきちんと行うことでメリハリもついてコミュニケーションが図れ、結果として自信につながっていったのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事はもちろん、買い物や掃除、洗濯など普段の生活で共有する時間は普段通りに行って、子どもの自主性をきちんと養っていくことは、実は受験勉強においていちばん大切なことかもしれません。勉強だけしていても息が詰まるし、息抜きの時間を共有することでコミュニケーションの深まりがあると思います。

塾の口コミ

能開センター の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅直結の建物に入っておりました。そのため、電車など少し遠くからお越しの生徒さんもいらっしゃいました。 私は自宅からのアクセスがよかったため、小学校から自宅に帰ったあと塾へ向かうという生活を送っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください