1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立大宮南高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)筑波進研スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立大宮南高等学校A判定合格
2浦和麗明高等学校A判定合格
3埼玉県立大宮光陵高等学校B判定未受験

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間学習していない
中21〜2時間学習していない
中31〜2時間学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

もう少し勉強できるようになればよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自転車で通える範囲で部活動に力を入れている学校の見学会に参加したら、その高校で部活体験があると聞き、複数の部活を体験する機会をもらった。実際その体験がとても楽しく、本人の高校生活がより現実味を帯び、その高校に通ったら充実しそう、という想像から受験をする決定打になった。特に部活動に力を入れている学校は帰宅時間も遅くなりがちなので、通学時間はなるべく短いほうが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは行きたい学校を探せば目標ができるのではないでしょうか

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかず、というように実際に自分で見てみないとわからない。なるべく学校の雰囲気や部活動、イベントごとがわかるような学校見学会に参加したほうが良いと思います。自分の肌に合う学校を探してみたら良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

無理をしすぎると不合格になる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強に集中してください

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

筑波進研スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 埼玉県で32年の学習塾!県内の公立高校入試対策に自信あり
  • 少人数制の授業スタイル!競争意識を保ちながら、きめ細かい指導が魅力
  • 徹底された「自主学習管理」で家庭学習の習慣も身につく
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日わからない
中2週1日わからない
中3週1日わからない

塾を選んだ理由

自宅から近く、兄が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に変化はなかったと思います。学習意欲はあるときはほぼなく、だいたいがただダラダラと塾の宿題を期限ギリギリに時には過ぎてしまいました。その子供によるのではないでしょうか。うちの場合はですが、私に見える変化は特になかったと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

いまこのご時世でどうかとは思いますが、ダラダラする性格なので、まずはケータイは買い与えませんでした。ながら勉強は捗りませんし身に付かないのでなるべくテレビは消してわたしも勉強するなど読書したりもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ウチの場合はテレビは消す、勉強勉強と言い過ぎない、本人の意欲に任せる、ということでしょうか。家族も忍耐が必要だと思います。つい、口うるさく言いたくなりますが、言ってしまうと逆効果でした。言わなきゃ言わないでダラダラし、言ったところでダラダラしていました。

塾の口コミ

筑波進研スクール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

JR南与野駅から歩いて10分ほどです。住宅街に位置しているため、帰り道にどこかで遊んでしまうということはまずないでしょう。他の駅から通塾している生徒はほとんどおらず、地元の中学校に通っている生徒が自転車か徒歩で通っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください