1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市港区
  6. 大阪府立市岡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立市岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(27100) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立市岡高等学校 A判定 合格
2 東大谷高等学校 A判定 合格
3 大阪府立北野高等学校 A判定 未受験
4 四天王寺高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が希望する学校に入った。偏差値が上がった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

メリハリのある学習活動。すべてのときにおける集中力と休息。学習活動を滅多矢鱈とやったところで無駄に過ごすだけなので1日2時間を2回、每日続けて行くことで集中力と吸収力を養い生活のメリハリを設けて友達と遊ぶ時も集中力をもって楽しむ。勉強、勉強と言うことはしない。自発的に学習意欲を高める。好き嫌いを持たない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力を抜いて素直に考えよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が希望する学校だから。初めて学校にいった際に学校のカリキュラムを見てきてやりたいと思い塾に通う前のハードルは高かったが、最終的には本人の経験以上の偏差値が得られた。単位制高校は大学時にも役に立つと考えさせてくれていたことからこの学校を選び志望校とした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

いつも目標は高く。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って立ち向かうこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導であることと弱点克服に適していたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

適当に勉強していた(学校の予習復習などの)習慣が受験勉強用の勉強方法に切り替わったことで得意分野が牽引し不得意科目も克服し平均よりも上に行ったことで大きく変化が見られた。意欲的に学習出来るようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの意欲の向上

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

前述の通り、学習意欲を保たせるための生活リズムを整え、馬鹿みたいに夜中まで学習することはせず決まった時間内に決まった内容の学習に取り組んだ。その事により受験時には時間内に集中でき、余裕を持って解答することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強、勉強と攻め立てないことと自主学習に対する意識付け、読書などの徹底、英会話スクールに通うことで得意分野を伸ばし次に繋がる学習の仕方を覚え・身につけることで楽しさを肌身に感じていけた。家事を手伝い、テレビの制限などもしない。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください