1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 福岡県立太宰府高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡県立太宰府高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(2713) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立太宰府高等学校 B判定 合格
2 福岡常葉高等学校 A判定 合格
3 福岡県立春日高等学校 E判定 未受験
4 福岡県立武蔵台高等学校 D判定 未受験
5 福岡県立筑紫高等学校 E判定 未受験
6 福岡県立筑紫中央高等学校 E判定 未受験
7 福岡県立筑紫丘高等学校 E判定 未受験
8 筑紫台高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたからです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾からだされる課題の過去問などを何度も繰り返し繰り返し解いていました。 その他、課題が出るので同じ課題を1週間のあいだに2回、3回と繰り返し解くように言われていたので、それが記憶に残り、良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って、部活動体験や、授業の体験ができたのでよかったです。 在校生たちが手作りした学校紹介の動画があり、生徒たちの頑張りややる気、自主性などが伝わってきて良かったと思います。ここに行きたいと子供も思えたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格したかったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通う前は、苦手な科目はなかなか手がつかず、ただでさえわからないのが、どんどん苦手意識が強くなり嫌いだったのですが、塾に行き出して、勉強のやり方がわかり、少しずつ点数が上がっていったとおもいます。得意までもないですが、わりと点数が良い科目は更に点数が上がり、良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張っている本人にうるさく言いすぎたかもしれないです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってのご飯の時間、お風呂の時間、寝る時間などはリズムが崩れないように普段から心がけていました。勉強中は気が散るのでテレビは見ないようにしたり、私もその時間は読書や勉強をするなどして、なるべく本人が気にならないように静かに過ごしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生の間は精神的にもイライラやピリピリ感があり、ストレスがたまっていたと思います。ちょっとした息抜きなどのストレス発散は大事だとおもいます。 思春期もあり、あまり親とも喋りたくないような時期だったのでなかなか難しかったです。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください