1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東北大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(27190) 大学受験STEP(ステップ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 理学部 A判定 合格
2 早稲田大学 先進理工学部 C判定 不合格
3 慶應義塾大学 薬学部 B判定 合格

進学した学校

東北大学 理学部

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:冠模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験とは結局、受験をする受験生本人がどれだけの「本気」を出せるかに尽きると思う。たとえ周りの家族や塾の関係者がどれだけ本気になったとしても、受験をする本人が人任せであったり、ただ流されてやっているのでは伸びない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるべきことをやってから、自由時間にする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校というのは、初めのうちは漠然とした数字や地名でしかない。ただ偏差値という数字で選ぶか、大学のある立地という地名で選ぶしかない。何故なら、個々の大学の違いなど一般人には分からないからだ。だから、見に行くしかない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

低すぎても高すぎてもだめだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるべきことを、淡々とやるべし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

大学受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
  • 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
  • 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!
口コミ(260)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校と自宅の中間地点にあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通いだしてからの変化と言えば、分からないといったところが正直なところだ。何故なら、もともと自宅ではそんなに勉強しない子供だったの。宿題等は学校で終わらせていたようだし、塾の宿題も塾でやっていたようだ。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素人は玄人にまかせるべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭で気にしていたことと言えば、ただただ本人の邪魔をしない事を心掛けた。聞いた話では、他の家庭では受験生がいてもテレビをつけてみていた家庭もあったそうだが、それでは親としての責任を果たしているとは言えないだろう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では特に神経質になることはなく、普通にしているのが良いと思う。しかし、過去を振り返ってみれば、普通にはできなかったというのが正直なところだ。子供が自宅で勉強中は静かに押し黙って本を読んでいたと記憶する。

塾の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

お見事。このひとこてにつきます。本人が一番良かったと思えることが一番だいじなことだと思います。総合評価としてもサイコウでした。目標に向かって勉強する意味を教えてもらったと思います。有難うございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください