1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(2720) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 C判定 合格
2 同志社大学 B判定 不合格
3 南山大学 A判定 合格

進学した学校

早稲田大学

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

早稲田大学にごうかくできたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校側終わったら必ず塾に行く習慣をつけた。そのために、学校の通学路の途中に塾がくるようにした。しかも駅に近くて、塾が終わったらすぐに電車に乗れるようにした。塾が終わる時間は遅いため、帰る時に怖くないように、駅に近い所が望ましい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高一から頑張ること。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で大学の説明会を開いてくれて、資料もたくさんもらってきた。それを見て志望大学を決めた。大学から説明してくれる人がきていて、質問もすることができた。その塾の説明会は、1日で何校も回り、資料をもらえるので、勉強に忙しい時には効率が良くありがたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾からのアドバイス。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めはたくさん受ける。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 わからない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

中学の時には家の近くにあったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

友達と切磋琢磨して、勉強をするようになった。それまでは、勉強は自己完結していたため、上を目指そうとは思わなかったが、ライバルができることにより、さらに上を目指そうと思えるようになった。成績がふるわない時には慰め合い、勉強を教え合える仲間がいたことが、とても心強かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて勉強をするといい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ご飯をバランスよく食べさせるこのに集中した。子供の好きなものを作ったり、体調を整えたり、免疫を高めるヨーグルトなどを取り入れて、風邪をひかないように気をつけた。遅くに帰ってきても食べやすいものを考え、メニュー作りに時間をかけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は冬でインフルエンザが流行っていたため、かからないように、アルコール消毒を持たせた。免疫を高める料理を作ったり、マスクを徹底させたりして、家族で誰も持ち込まないように気をつけた。予防接種を2回打ち、かからないように、細心の注意を払った。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください