慶應義塾志木高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(27250) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾志木高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学本庄高等学院 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾志木高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の先生の話を良く聞いて、先生のすすめる方法で勉強を実践していたようです。塾以外の問題集などは買わず、塾のテキストやプリントをひたすら繰り返し解いたり、暗記したりして、完璧にしていました。あまり手を広げず、自分にあった方法を見つけて、それを信じてひたすらやるというのが良かったようです、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
通っている知人がいたので話を聞いていました。また、塾の先生や元塾生の話も時々聞くことができたので、とても参考になりました。また、小学生のころからいろいろな学校の文化祭やイベントにたくさん行っていました。説明会だけでなく、文化祭などの公開されている行事に、受験と関係ない年齢のときに行ったことで、自分に合う学校を見つけることができたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
志望校の合格率が高い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活も毎日あるのにもかかわらず、1年生の時から継続的に通ったことで、継続的に勉強する習慣が身に付きました。毎月テストが実施され、塾全体の順位が発表されるので、目標を明確に設定することができ、励みになったようです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子ども一人の部屋がないので、受験生のときもリビングで勉強していました。さすがに過去問などを解いているときは、集中してもらうため、家族は同じ部屋にいてもイヤホンを使ったりして、静かにするようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人にやる気があれば、どんな部屋でも環境でも集中して勉強に取り組んでもらうことはできます。環境のせいにしないで、今ある状態で何ができるか、どうしたら効率的に取り組んでもらえるか考えるしかないのかもしれません。
その他の受験体験記
慶應義塾志木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました