1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京理科大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(2726) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 C判定 不合格
2 千葉大学 B判定 不合格
3 東京理科大学 A判定 合格

進学した学校

東京理科大学

通塾期間

中1
中2
  • 入塾
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:栄光セミナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

浪人しなくてよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験に対する心構えを教えました。父が浪人したあげく最終的に第一希望に受からないので浪人してもメリットが少ない。なので現役で大学に行き理系であれば大学院に第一位希望の大学に行ってもいいと思う。浪人はただ時間を無駄にしているだけで何のメリットもない。理系であれば大学院という選択肢もある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

近所の方に高校、大学について聞いたことか大きかった。都立の中でもどこが良いとかここは言ってもダメとか教えてくれました。また就職も考えて知り合いの子がどこに就職したのかもわかる。そういう意味でも近所付き合いをしておけば子供のためにもいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジしたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別にするメリットが少ない。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

大学に行き何を学びたいかを考える期間を得た。理系と言っても電気、機械、建築、土木とあり、就職先を考えるうえで考える時間を得られた。浪人をしてもメリットが少なく最終的に就職活動をしなければならいと思ってくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供にはアレルギーがあるのでストレスが溜まるとこまるのであまりとやかく言わずに日々を過ごした。受験勉強ばかりしていると気がめいるのでたまに近くのレストラン等にいきストレスをためないよう家族全員で心掛けていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビなども見たい番組を決めておくとストレスが発散できる。あまり受験まではストレスをかけない方がいい。夜勉強をする際は暖房するにしても加湿器をおき具合を悪くしないよう心がけた。結果として特に風邪等もひかず受験にのぞめた。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください