開成高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(27340) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 開成高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 市川高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
開成高等学校通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動は七月の終わりの大会出場まで行い、通塾はしていたもののクラブ活動中心の生活を送っていた。また、受験勉強のやり方については親は口を出さないようにし、塾の方針(夏期講習、冬季講習、特別講習、模試、補助教材)に任せた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会で校長を始めいろいろな先生の説明を受けることで教育方針の理解が深めることが出来た。また学園祭に訪問することで学生たちの姿を学生生活の雰囲気を知ることが出来た。学園祭は生徒達が自主的に運営しており非常に興味深かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受験校の方針は塾のアドバイスに従った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学校の先輩が行っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
周りに多くのレベルの高い受験生がいることで、受験に対する意識が高まったように思います。また、塾の先生からも熱い指導を受けられたようで、当初の予定よりも高い志望校を目指すきっかけをつくってもらうことが出来て非常に良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ある程度は受験生なので意識した生活は送ったものの、必要以上には特別視せず、生活のリズムは変えないようにした。なので部活も七月終わりの最後の大会出場までは続け、クラブ活動終了してから、本格的な受験勉強に入ってもらった。未練なく部活をやりきったので、受験勉強に集中してもらうことが出来た
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし、受験勉強前に戻れたとしても、前回同様に受験勉強に対しては自主性を重んじて塾の方針に任せて、出来るだけ口は出さないようにしたい。また、クラブ活動も最後までやり遂げた状態で受験勉強に切り替えてもらいたい。
その他の受験体験記
開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。