法政大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値61(27451) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 立命館大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 埼玉大学 経済学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
法政大学 経済学部通塾期間
- 小6
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格しているので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
東進予備校の講師の方々のおかげで、自発的に塾に通うようになり、一緒に通って居る友達と楽しく通うようになって行きました。 滝川明神校は若い講師が多く、大学受験のこと以外の話しとかも、非常に楽しく良いお兄さん的な感じで接してくれていたようで、そことても良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしていません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人に志望大学は任せていてよくわかりませんが、インターネットの情報や高校の教諭か、のアドバイス、東進予備校講師のアドバイス等色々な意見を聞きながら決めたようです。後は、自分の偏差値でいけるレベルの大学を決めたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしていません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人が選んで来たからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
元々自主的に学習する方ではありましたが、東進予備校に通うようになってからは、親がうるさく言わなくても自ら学習するようになって行きました。 ほぼ自宅で学習することはなく東進予備校に行って間に集中して勉強するようになりました。 講師が上手く教育してくれたのだと感謝しています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人に任せてるので、特にないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人自身に責任感を持ってやらせていたので、親は特に何の取り組みもしていません。 邪魔しないように気を使う程度です。 親が口出さないというのは、受験というより社会人になった時に自ら行動する人間になるための取り組みで、目先の大学受験より大事に人としての教育をしてきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何の後悔もしていませんので、受験前に戻ってのアドバイスは特にありません。 出来ることなら、コロナがなく高校生活を満喫しながらの大学受験が出来ていればもっと色々と成長出来たのになという後悔はあります。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。