1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(27461) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 A判定 合格
2 昭島市立清泉中学校 A判定 合格
3 山手学院中学校 C判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校へと合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

娘が自宅で勉強する際には、我が家ではなるべく集中しやすい環境を整えるため、親も一緒に読書をしたり、資格試験の勉強をするようにしていました。その時間は、全員が静かに取り組んでいたのと、終わった後にはどんな本を読んでいたかを話題に家族でのコミュニケーションが以前よりも活発になったと感じました。コミュニケーションの部分は、狙ってやったわけじゃなかったので、嬉しい誤算というか、副産物でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負いすぎず、自分らしく進んでください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

やはり、実際に自分の子どもをその学校に送り出しているお父さんやお母さんからの声は、説得力が違いました。 また、実際の子どもの声が聞けるのも良かったのですが、志望校では親として学校行事などへの関わりが強く求められる部分もあり、それが実際にはどんな感じで進められているのかも聞けて良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標が高すぎても、低すぎてもいけないと思い、上記のようなレベル感で回答いたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気負いすぎずに頑張りましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から徒歩圏内にあることね

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最も大きな変化は、不得意としていた算数への苦手意識はなくなり、今では前向きに学習へと取り組むようになったところです。 おそらく、そのことや志望校での合格を勝ち取った経験なども相まって、娘の中に自信が生まれたのだ思います。これは、この塾に入っていなければおそらく実現できなかったことだと思うので、深く感謝いたします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分らしく、気負わず

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子どもが勉強する際には、より集中しやすい環境を整えるため、親も読書をしたり、資格試験の勉強をすることにしました。 テレビなどの雑音が入らないので、勉強しやすかったようですが、食事などの際には読んでいた本の話題になり、事前と家族でのコミュニケーションが活発になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よそのご家庭に対して、特にアドバイスができるほどのことは何もしておりません。 おそらく、受験勉強に伴うストレスは、子どもにとってかなり大きなものであったと思います。 すこしでもそれを軽くしてあげられるように、学校生活やお友達との関わりなどは、なるべく自然に進められるよう心がけておりました。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください