履正社高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(27483) 開進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立刀根山高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 履正社高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪府立豊島高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
履正社高等学校通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
上のクラスの子供たちには手厚いが、下のクラスの子供にはあまりきちんとしていただいてない印象
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値は目安なので、あまり重要視せずに、学校見学や説明会は本人中心に任せて、学校の先生と相談して内申や学力テストの結果をふまえて検討して、本人がやりたかった課外活動や生徒会活動をしっかりやってもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
塾の先生は出来る限りの上の学校を受けさせようとして色々言ってはくださるけれど、本人が周りの人や、一つ上の卒業生で合格して通っている先輩に色々教えてもらって参考にしていました。行ったことのない人より、実際に行っている人の話が一番です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値はあくまでも目安なので、学力テストの点数や、模試から考える方がよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスして、自分を信じてがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
馬渕はついていけないと思ったので…
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初はただ塾に通っているだけ、、、という感じで、なかなか自宅での勉強にも身が入らなかったが、少しずつまわりも受験モードになってくると多少影響を受けて勉強をやり出した気がする。集団塾のメリットだと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の口からはっきり気になっていることは聞いてくる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人があまり勉強モードではないときは無理強いはしない。したの小さい兄弟たちがテレビを見たり騒いだりするので早めに寝かせて、夜に少し静かな時間を作ったり、夜に夜食を用意して、少しでも本人のやる気が持続するようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きに遊びたいときには遊んで、一度やると決めたら塾やマンションの自習室を使って勉強モードに入れるようにメリハリをつけるようにした。ずるずる机に座っていても仕方ないので、自分で何をする時間か、を決めてやらせた
その他の受験体験記
履正社高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。