1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

金沢高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)個別演習スタディハウス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1石川県立金沢桜丘高等学校D判定不合格
2金沢高等学校A判定合格
3石川県立金沢錦丘高等学校B判定未受験

進学した学校

金沢高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北國模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中34時間以上1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

第一志望には合格できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通っていた塾が過去問や演習問題をとにかく何回もやり込め、という指導方法だったので、繰り返しやったが、塾の求める回数をこなすのが難しく、中途半端にしかしていないと思う。分からない部分があった時にすぐに質問ができるので、都度解決できる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと一年前から入塾しておく方がよかった

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が希望して、学校見学に行って立地などの条件的に気に入ったのだと思う。 なかなか評判もいいというのもあるので、チャレンジ受験ではあったが決めた。 基本的には子供の意思で決めているので、詳しくはわからない

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不合格でも悔いがないのであるなら、チャレンジ受験も悪くはない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別演習スタディハウス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 他校舎の利用もOKだから切磋琢磨できる仲間や信頼できる講師と出会える
  • アクティブラーニング型だから成績のUP率が違う!集中力を高める環境で作業能率もUP
  • 志高く誠実で情熱的な講師陣。徹底した演習主義で「ハラオチ」するまで粘り強く寄り添う

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週5日以上20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通える曜日がちょうど良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

子供がわかっていない問題に対してどのように勉強を進めていけばいいのかをアドバイスしてくれるので、ポイントを絞って勉強することができる。 でも、なかなか結果に結びつかないのが今の課題。元々、勉強にたくさんの時間を使う事ができる子なので、それプラス効率のいい勉強の仕方を身につけたい

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、トップレベルの子達の取り組み方を知りたかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が苦手な問題で、私も苦手な教科を一緒に覚えたり、模試を解いてみたりして、私がわからなかった問題の解説を子供にしてもらい、子供のアウトプット作業が知らず知らずのうちにできるようにした。子供の受験期間は私も少しレベルアップした気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンとオフの切り替えをきっちり行なって、勉強時間を有効に使えるようにできるといいと思う。それに加えて、ダラダラではなく効率よく身につく勉強方法の取得が1番の課題である。 長い時間勉強することができるだけで、短時間でもっと身につく子もいるので、ただ長時間やればいいというものでもない。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください