1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市中原区
  6. 法政大学第二高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

法政大学第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(27522) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学第二高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 A判定 合格
3 朋優学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

「勉強しなさい!」とこちらから言わないように心がけた。勉強だけではなく部活や友達ともしっかり遊ぶように言ってきかせていた。規律正しい生活をするように伝えていた。塾の宿題やテストで間違えたところを先生に質問してしっかり理解するように言っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたい事が実現できそうな学校を選ぶと良い。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

先生からのアドバイスが良かった。本人のレベルや部活などやりたい事、通学に便利かどうかなど具体的に聴いた上でアドバイスしてくださいました。少しレベルが高くても、「ここかを伸ばせば大丈夫」とモチベーションを上げてくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校や塾の先生からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたい事を実現できる学校選びをするように

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない わからない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い、友達も多い、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自主的に机に向かう時間ゆ取るようになった。わからないところやテストでの間違いをほったらかしにせず、自分から先生に質問して理解度をあげることができていた。 友達がクラスにいたので、楽しそうに通っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーションを頻繁にとる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝晩は規則正しい生活ができるように、決まった時間に朝ごはん、晩ごはんを食べられるように準備していた。夜は温かい飲み物を準備して身体が冷えないように心がけた。睡眠はとても大事なので枕や布団も変えた。リラックスできる時間も大事なのでリビングではいつもテレビを見るようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お腹が空いた、何食べたい、寒い、暑い、なんでも良いのでコミュニケーションを取るようにしていた。困ったことがあればすぐ相談できるように。勉強だけではなく、休みやリラックスするときはメリハリをつけて過ごした。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください