岐阜県立加納高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値42(27625) リード進学塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立加納高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 美濃加茂高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鶯谷高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
岐阜県立加納高等学校通塾期間
- 小3
-
- リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
中学別の塾だったため、友達が沢山居た。そのため、励ましあって通塾出来て良かった。 とにかく、あらゆる講習には参加した。嫌がることは無かった。ただ、自習室の利用は嫌がった。建物自体が小さいため、狭く感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に受験勉強に取り組んでいたら、上の高校に入学出来たと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値は、割に高い高校だが、自由すぎるため、全く学習しなかった。自分からすすんでできる子どもは良いが、うちの子どもには向いて無かった。知り合いや、ママ友から、もっと色々聞いてから、志望高校を選ぶべきだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
岐阜県の公立高校の入試は1発勝負のため、迷う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れたはず。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
小学校から通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学年が上がることに、通塾時間が増えて良かった。通塾してなかったら、全く勉強していなかったと思う。通塾することで、自分から勉強するくせもついていったと思えた。テストの点数も、徐々にだが、上がってた。長い休みの講習には必ず参加させた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れば良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調管理にとにかく気をつけた。通塾には、距離があったため、車での送迎だった。口出しは、避けるように気を付けた。最後は、自分で志望高校を決めた。余分なことはしないように守った。それが、1番、気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、口出しはしない事だと思う。ケンカになるし、お互い何も良いことは無い。高校受験で燃え尽きないよう、その先の進路についても、アバウトで良いから話し合うべき。高校入学に満足で終わってしまわないよう気を付けるべきだと思う。
その他の受験体験記
岐阜県立加納高等学校の受験体験記
塾の口コミ
リード進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。