富山県立富山北部高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(27654) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山北部高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 富山第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 富山県立富山いずみ高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
富山県立富山北部高等学校通塾期間
- 中1
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
とくになし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾にいくことで勉強の仕方を教えてもらっていました。一年生のときは家でほとんど勉強しなかったけど、受験前は勉強していました。塾の自習室にも自分から行くようになり受験前は毎日いっていました。家でも自分からすすんで勉強するようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから勉強しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
子供は普通科以外の高校に行ったのですが、学校ではあまり情報がえられなかったので、実際に通っている先輩から話を聞きました。受験の内容なども教えてもらいよかったです。他にも実際には行かなかった高校のことも先輩にきいたりして調べました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ちかいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の克服を一緒に考えてくれ、強化プリントの作成、宿題をだしてサポートしてくれました。少しずつわかるようになるのが子供にもわかって勉強が楽しくなっていくかんじでした。勉強以外の話をすることで精神的にもささえてくれていろんな相談にのってもらっていたみたいです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事を2つしていましたが、受験前3ヶ月はお休みしました。子供の習い事は週1の習い事でしたが家での毎日の練習が必要だったので子供の負担は大きかったからお休みしました。おかげで勉強に集中できてよかったとおもいます。あとは早寝早起きで朝型にして朝勉強するようにしました。朝の方が集中できるのでよかったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し自分の部屋での勉強環境をととのえてあげればよかったかなとおもいます。兄弟が3人なので自分の部屋が少し狭く勉強しづらかったかもしれません。リビング勉強のときは皆でテレビ等つけないようにしたり協力はしました。
その他の受験体験記
富山県立富山北部高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。