1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 池田市
  6. 大阪教育大学附属池田中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪教育大学附属池田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(279) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高槻中学校 C判定 不合格
2 大阪教育大学附属池田中学校 A判定 合格
3 金蘭千里中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 3〜4時間
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾がない日は、毎日、塾の自習室に通って勉強していました。テスト直しは必ずし復習をしました。あとは、自分が苦手な物が何か把握したり先生にアドバイスをもらって克服してていくことが大切です。親は、一日塾にいる子どもに二回お弁当をもたせることになりますが頑張ってください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分がやる気にならないと無理です。あとは、最後まで諦めない根性をもってください。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の先生は、あてにならないので自分たちでしっかりみてください。実際に見て志望校を変えた友だちがいます。先生の熱心さや校風もわかりますし部活動も見れますので参考になります。通う時間なども大切ですのでどのくらい時間がかかるのかも考えてください。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり厳しいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく最後まで諦めずにやりきって良かったね。辛い状況になったけど最後まで気持ちを保ち冷静にいてすごいと思いました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子どもが気に入ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の授業が分かるようになりとても楽しくなったようでした。塾も楽しかったようで自習室には、用事がない限り毎日通っていて最後までチューターさんのお世話になりました。常連なのよく顔を覚えてもらっていたようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく諦めない根性

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり干渉せずメリハリを付けて勉強したまに遊びに行くなど息抜きをしてリフレッシュさせていました。その方がやる気が出たようにおもいます。近くで勉強しているのを見守るのも大切だと思いますが口出しは、しない方が良いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強できる環境を作り親は、あまり何も言わずたまに活を入れて見守るようにしました。変に点数をつけると腹が立つので成績だけ見てコメントを伝え次回、頑張るように励ましました。そうしてからお互い良い関係を保てました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください