1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

兵庫県立赤穂高等学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値48)岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1兵庫県立赤穂高等学校A判定合格
2姫路女学院高等学校A判定合格
3兵庫県立上郡高等学校A判定合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間2〜3時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格できたので大満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手分野を徹底的に復習する事が課題だったので、つまづいている所はの復讐を徹底的に行いました。基礎問題を見直す事でケアレスミスも少なくなり点数アップに繋がりました。 後は過去問題をする事で、テストのときの時間配分なども自然に身につき当日、焦る事無く進められました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ進めていく

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行く事で自宅からの距離や学校の雰囲気などが分かり、自分がどこの高校へ通いたいか自然と決まったみたいです。 教室で1時間だけ授業も受けられ、高校で学ぶ雰囲気も感じられ、高校生活の想像も着いたみたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

チャレンジ高校なので、自分の偏差値よりも少し高めにせっていしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生からゴツゴツな覚えている方が後が楽ですよ

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • お子様一人ひとりに向き合い個性を活かし、伸ばしていく学習指導を展開
  • 学んだだけで終わらない!復習に重点をおいたオリジナルテキストを活用
  • 指導経験豊富な講師による質の高い授業で、楽しく通える学習塾
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

5科目教えてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったが、苦手分野を徹底的に復習するが課題だったので数学の基礎からもう一度、学び直しました。 そうする事で苦手だと思っていた所が少しづつ、点数が上がりモチベーションも上がり、自信が付いて来ました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野を徹底的に見直す事によって、点数アップデートに繋がったので良かった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾へ入った時に1日のタイムスケジュールを作成し、毎日同じ時間に悪影響に向う習慣を付け、復習する体制に自分で持って行けました。 時分で決めたタイムスケジュールなので、むやみに破る事もできなく、規則正しい生活を送る事も出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、1年生からコツコツとさぼらずにワークを進めて分からない点はすぐに解決出来ていれば、難なく焦らずに受検に取り組めたと思います。 分からない所をそのままにしておくから、どんどん分からなくなり、復習する事も大変になります。

塾の口コミ

岡村ゼミナール の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

お迎えの車が集中して駐車場はあるとはいえ、足りない状態でその時には集中して非常にあぶないです。 なので時間をずらしてお迎えにいくなどの配慮は必要になるのかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください