1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. かえつ有明中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

かえつ有明中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値48(280) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 かえつ有明中学校 C判定 合格
2 法政大学第二中学校 E判定 不合格
3 桐光学園中学校 A判定 未受験
4 桐蔭学園中学校 C判定 未受験

進学した学校

かえつ有明中学校

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研の全国公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

何事にも興味の薄かった子供が、本当に行きたい学校に出会ったことで最大限の努力が出来るようになり、、合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

日能研では日特で志望校以外の過去問もやりますが、限りある自宅学習時間を志望校対策に充てるため、途中で日特を止め、志望校の過去問を繰り返し解いて攻略しました。問題傾向から学校の特色も掴めてさらに進学したい気持ちが高まりました。当初偏差値表ばかり気にして受験校を選ぼうとしていましたが、偏差値だけでなく、学校の特色と出題問題の傾向に本人が合っているかどうか、が重要だと実感したので、親は早い段階で子供より前に過去問の問題傾向を掴んでおくべきだったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一回一回の授業やテストを大事にやりましょう。テスト後の見直しをして、記憶系はこまめに覚える努力をしましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供と学校の相性は、説明会で教師や在校生に接して初めて実感できた。また、説明会参加時にノベルティや紙資料などがたくさん配布される学校は、納入した学費を無駄に広報に使いすぎているな、とか、重たい冊子をバラまくなんて時代遅れな広報活動だな、とか学校経営の姿勢も知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

親が合格の可能性を考慮してなんとなく仕向けたこともあるが、偏差値とは関係なく自然に決まった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今覚えられることは今覚えておきましょう。漢字や記憶系はトイレに貼るなどして少しずつ確実に記憶していきましょう。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

大手で間違いないと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

日能研では、まだ5年の春なのにチャレンジ校の名前を出すと馬鹿にするような態度で呆れかえるなどやる気のない教師や、褒めるのではなく嫌味ばかりの教師、否定ばかりの教師、事務的で熱意のかけらとない教師など、良い教師に出会うことができずに通学を嫌がり、教師と交流しなくてよいzoom授業で済ませたがっていました。日能研では学習の向上は期待出来ませんでしたが外部模試など慣れや経験を積むことが出来ました。学習面の向上は、併用していた個別指導のユリウスで熱意ある先生方に出会ったことで本人もやる気になってカバーしていた感じでした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 日能研プラネットのユリウス
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾はもっと複数の塾を見て決めてね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけでストレスになってしまわないよう、息抜きをしながらモチベーションの維持に気をつけました。記憶系はお風呂で話題にしたりクイズにしたりトイレに貼り出したりして、隙間時間に覚えられるようにしました。褒められて伸びる子なので、頑張ってる姿勢を時折褒めるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスで精神的に参ってしまう友達もいたので、テレビを見たりゲームをしたり、時間を決めて息抜きする時間も作りましょう。親もクイズ形式で楽しんで一緒に取り組むとか、時事問題集も他の出版社の面白そうな本を買うとか、工夫しながら、勉強ばかりのストレスを緩和するようにしましょう。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

日能研プラネットのユリウスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾自体の評価は出来ません。 講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。 担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。 実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください