1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港北区
  6. 日本大学高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

日本大学高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(28032) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立川和高等学校 C判定 不合格
2 日本大学高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 その他 未受験

進学した学校

日本大学高等学校

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第1志望に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部屋を一人部屋にして、勉強に取り組める環境づくりをしたした。 目の届くところにゲームなどの誘惑になるものを排除していました。 勉強に取り組める環境づくりとして家族もテレビなどの視聴を控えておりました。 家族一丸となり、受験勉強の妨げにならないように、日々生活リズムも 変えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと気楽に捉えてあげればよかったと思います

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に子供が自分の目で見て納得出来る学校にしたかったので、学校見学や 生徒さん達が生き生きする姿と校風が見られると思い、 文化祭へも参加させていただきました。 やはり、子供が自分で見ること、体験することにより、更に 志望校へのあこがれとここに入学したいという気持ちがましたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止め高校は滑り止めの役割をしてもらないと困るから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しレベルを下げてでも県立に行かせたかった

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分一人では分からない問題やテーマなどを わかるまで、噛み砕きながら教えてくれたのが 良かったと思います。そのおかげで、自分から 学ぶ楽しさを見いだせたと思います。 塾の先生との相性も良かったのが救いです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はいつも笑顔で見守ることが大事だと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族一丸となって受験勉強の応援、テレビを見ない ゲームなどをしない、時には一緒に夕食を作るなどを したところ、受験勉強の気分転換や食材についての 家族間の話題を広がり、食事は楽しく美味しくとって また、受験勉強に取り込めることが出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、子供が一生懸命頑張っているのだから、親も家族も 協力はしないといけないと思いました。ごどもだけに受験勉強 を強いらないことが大事だと思います。受験勉強は家族間の 信頼関係にも繋がると思うからです。だからこそ、話す時には 沢山楽しい話をしておくことが、また勉強意欲に繋がると おもいました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください