1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値62(28176) 富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文化構想学部 E判定 不合格
2 早稲田大学 人間科学部 C判定 合格
3 明治大学 政治経済学部 C判定 合格

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の学校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝早く親子ともに起きて、朝中心の生活にするように努めた。塾の帰りは車で向かいに行って、勉強時間を少なくしないように努めた。あとは体調管理を大切にして、特に風邪をひかないようにしました。そして、早めに寝て寝不足にならないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自主性を考えるべきだった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

私の姉からよく受験の方法のことを聞きました。そのため、受験校も決めやすくなり、対策もたてやすかった。あと、子供も学校内で受験の情報が自然と入ってくるので、子供自身の気持ちも大切にしました。そしたら、子供自身の受験へのやる気が高まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験校を増やしたくなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国公立対策をもっと考えるべき。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

苦手科目の克服

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

結局、苦手科目の克服はなかなか上手くいかなかったが、学習習慣は身につけることができた。そして、子供自身のやりたいことを考え直すきっかけにもなった。考え直した結果、学習意欲が増し、目標が明確になった。そのため、受験時にピークにもっていけたのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のやる気をきちんと見ること。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、朝早く起きて、早く頭の回転を良くすることを考え、学校の授業に集中できるようにしました。そして、寝不足にならないよう、早く寝るように勧めました。体調を良くしないと能率が悪くなるので、まずは体調管理を第一に考えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭内については、体調管理はよくできていたと思います。ただ、大学入学からの生活のことまで考えてなかったのて、受験勉強してても、家庭内の家事について、もっとお手伝いをさせるべきだったと思いました。でも、受験のことで精一杯だったので、仕方ないのですが。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください