日本大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(28186) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学 理工学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 日本大学 生産工学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 日本大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学 工学部通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
結果的に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
勉強する環境の確保は大切だった。 自宅ではなかなか勉強する気にならず、ゲームやテレビなどの時間が多かった。 週一回の塾がなかったら、勉強と向き合ってくれなかったと思う。 塾の宿題を自宅でする時間は少なくとも取れたと思う。 また学校のテスト勉強でも、わからない所は、塾の講師に聞ける環境もあり、良かったと思う。 また受験以外の相談にも乗ってくれたみたいだし、個別指導の塾だったが、同じ塾に通う別の高校へ行った同級生とのコミュニケーションもあり、やる気になったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内での勉強時間の確保を意識つけた、親の関与を見直したい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生のアドバイスが大きく影響した。 学校での様子や将来の目標など、大学に入学してからの生活など、親身になってアドバイスをもらうことが出来た。 塾の講師にもアドバイスを頂き、総合的に考えた結果ではあるが、自分の置かれている位置と将来への不安とのギャップ、卒業してからの進路など、さまざまな不安に耐えて、現役で合格した喜びが本人の自信となっている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値との差がネックだった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先を見越した学習計画をもっと早くするべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
テストの結果や、偏差値がアップした。 特に定期的に実施される全国統一テストの学年順位が、アップしたことは、本人の自信に繋がった。 最初はやらされてる感があったが、受験が近づくに連れて、また受験の大変さを感じ、本人の危機感とともに自主性が出てきたと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の大変さを平準化させるべく、早めに行動したい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり直接的な関与は出来なかったが、生活のリズムを崩さないように夜遅くまで起きてないように、声かけすることを心掛けた。 勉強の事を話すと反発して、やらなくなることは避けていたと思う。 見守ること、信じることしか出来なかったが、本人にはそれが良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
褒めることを重点において、本人の気持ちを尊重して気持ちを汲んだ寄り添いをした。 アドバイスの押し売りは避けて、本人からの相談してくれることを待って行動した。 朝ごはんをしっかりと食べる習慣を心がけた。 脳の活性化など、朝食抜きだとダメだと聞いて、実践した。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。