1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 埼玉県立朝霞西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立朝霞西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(28230) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 細田学園高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立朝霞西高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立川越高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

苦手教科の基礎的克服から応用まで教育頂けた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値を気にせず、好きな部分は伸ばす、苦手部分は偏差値近くまで教育していただいたことに感謝、個別教育で個人個人に合わせたカリキュラムを組んでくれました、それにも感謝です。それ以外にも単発で分からない教科・課題に対して指導いただけたことに感謝致します。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に勉学に励んで貰いたかったが、結局、親が声掛けして初動とと成る事が悩みだった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分のやりたいことがオープンキャンパスで見つかったことが良かった。 数校回り、総合説明会とかにも参加しましたが、自分のやりたいこと、めざしたいことが見つからずの時間が経過し親から見てもヒヤヒヤものでした。 この学校だったら自分自身を継続でき、勉学・趣味(部活)に興味を持たれたことが幸いでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値プラス運動系クラブの加点があったはずだが、コロナ過でクラブ活動が出来なかったことが残念。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しい受験環境の中でも、得意不得意を判別し、的確な塾通いが出来たこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

長女も通塾しており、親としての経験値、実績もあることから森塾を選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分でやらなければいけないことに、気づきを得て自分から行動に移すことに、何のためらいなく、入っていけるようになったことに感謝です。通塾以前はどこから着手してよいか分からず、困惑していた状態。通塾して得手不得手を把握したらしく、テスト前に勉強しないといけない教科、何とかなる教科を見極められるようになっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の不得意教科をきちんと見極め選考教科を絞り、適切な教育を受けてほしいです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験勉強の時期として、家族全体で考慮し努力し、TVの視聴を避けるなど、勉強環境への構築に貢献してきたと思います。逆に勉強しなさい的なプレッシャーは個人の気持ち次第なので極力与えないようにしてきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生本人が一番シビアになっています。それを取り巻く家族がどう行動に移してあげるか、言葉を掛けてあげるかなど、結構気を使いましたが、普段と変わり過ぎるのかも、気を使うと思うのでちょっと苦労しましたね。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください