1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟県立高田高等学校の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

新潟県立高田高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(母親(50代)) 公文式出身

ニックネーム
母親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立高田高等学校 C判定 合格
2 新潟県立高田北城高等学校 B判定 未受験
3 上越高等学校 A判定 未受験

通塾期間

高2
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校への合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは自分でやってみる。つぎにはわからないところを先生や親に聞いてみる。などなど自発的に自分からやれる環境を作っていけたのでないかと思われます。 自発的にできたのが良かったところです。 あとは先生や友達に助けられました。 心から感謝しかありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

個別に相談させてもらったり、今の進路指導などを細かく分析してもらっていました。なかなか自分だけでやるのはたいへんでしたが、友達や先生に支えてもらいながらやってこれたと思います。 英検も受けて合格できた事はほんとかに本当に自分自身の自信へも繋がっていたように思います。ありがとうございました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

チャレンジ校が本命校になっています。頑張って

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達の誘い 

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まずは自分でやってみる。つぎにはわからないところを先生や親に聞いてみる。などなど自発的に自分からやれる環境を作っていけたのでないかと思われます。 自発的にできたのが良かったところです。 あとは先生や友達に助けられました。 友達との競争してやるが大きな変化です。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやった!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒にわからない問題を解いたり。考えたりしました。まずは、塾では教えてくれないので、自分で答えを見つけないければならず、それを解くまでに凄く時間がかかってしまいました。他の勉強が出来なかったです。塾に3.4時間いるのもザラでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じ事の繰り返しになりますが、一緒にわからない問題を解いたり。考えたりしました。まずは、塾では教えてくれないので、自分で答えを見つけないければならず、それを解くまでに凄く時間がかかってしまいました。他の勉強が出来なかったです。塾に3.4時間いるのもザラでした。大変でした。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

色々な塾がありますね。一年生に入る時にスマイルゼミにも入りました。コロナ禍だし、家で気軽にタブレットもって勉強できるなら本人は楽しんでやるかもと思い与えましたが、長続きしませんでした。親が毎日声かけするのも大事ですが、タブレットの存在わわ忘れてしまうこともありました。結局だらけてしまいました。 公文は対人だし、宿題も必ずやらせないといけないということもあり、こたたらのほうがあまぢてました

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください