1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 成城中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

成城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(28314) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成城中学校 C判定 合格
2 明治大学付属中野中学校 C判定 不合格
3 東洋大学京北中学校 B判定 不合格
4 東海大学付属浦安高等学校中等部 B判定 合格

進学した学校

成城中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校の過去問だけではなく、問題集を含めて、間違えた問題を重点的に復習した。具体的には、毎朝、間違えた問題をランダムに2題ほど出題して、正解できたらリストから削除し、間違えた問題がなくなるまで繰り返した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息子のモチベーションをどうやって上げるか、もっと考えるべし。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

塾から提供された情報は一般的なものだけだったので、自分でインターネットや情報誌等を使って調査・検討し、息子と相談して決めた。あとは、息子が中学で部活を頑張りたいと言っていたので、中学生大会での実績も自分で調べた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

必ず何処かには合格したかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学入試が変わる世代なので、大学の附属高校の人気が高くなることをもっと想定しておくべし。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

偏差値は大幅にとは言えないが向上した。自宅で勉強する習慣が付けられなかったので、通塾するスタイルにしたことは正解だった。ただ、集団授業の形式にしたのは間違いだったかもしれない。クラス内に素行の悪い生徒がいて、授業が荒れたり、息子自身も一緒にふざけた行動をしてしまうことがあった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別授業も検討したほうがいい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験直前の数ヶ月は、新しい問題に取り組むよりも、過去問やテストでの間違えた問題を活用することに集中した。間違えた問題を可能な限り収集して、リスト化し、毎朝2題ほどランダムに出題。正解できたらリストから削除。それでも間違えた問題は、学校から帰ってきてから解説してあげました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験直前の数カ月は、家庭でもうまくサポートできたのではないかと思っています。ただ、通塾を開始してから6年生の夏休みまで、なかなか息子の学力が上がらず、ガミガミ言ってしまっていました。学力が上がらない原因の一つが、息子のモチベーションがなかなか上がらないことであると気づくまで時間がかかってしまったので、もっと早く息子の内面に寄り添って話をしてあげればよかったと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください