1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 東京都立一橋高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立一橋高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(28317) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立布施高等学校 C判定 未受験
2 大阪府立汎愛高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立成城高等学校 B判定 不合格
4 東京都立新宿山吹高等学校 B判定 未受験
5 東京都立一橋高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

家庭の事情で引越しすることに受験直前に志望校が変わってしまったのですが、丁寧に調べて下さり対応してくださったことです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

女子ソフトボール部で部活動優先と、顧問の先生も厳しく、朝練、午後練習、土日祝日も練習三昧でしたが、3年間やり続け、成績もどの高校も入れない、と言われてましたが、通塾でやる気を出させてもらい、課題もできる範囲で調整してもらえ、 数学は分からなくなった所からやり直して指導をして下さりました。 身体が辛くてお休みした日もわざわざポストに手書きのメッセージと学年末テストの重要ポイントを記載した封書を入れてくれてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全く何もできてませんね!せめて、学校の宿題くらいしないと提出物で成績評価も下がりますよ!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私の離婚が急遽決まったので大阪から東京へ引っ越すことになりました。 家庭環境も金銭面も変わるので全日制普通科から通信科へ変更になりました。 娘には申し訳ないです。 私の病気もあり今はアルバイトをしてくれています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

娘が決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私が(母)病気になってしまったせいで急遽志望校受験も出来なくなりごめんなさい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

入塾金も無料だったし、近場だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周りの同級生と一緒に勉強し、学力の差に気付いてました。 宿題と予習復習の重要さも次第に気付いて、深夜まで起きて勉強するスタンスをキッパリ止めて、早朝の勉強に切り替えてました。 一晩寝ずに勉強していたら、結局は覚えていないことが多いと先生からご指導ご指摘いただきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに塾へ通っていたらよかったね。本当に頑張ってくれてありがとう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

夜型生活から朝型にかえました。 私自身も早起きし、しっかり食事を取れる環境作りし、トイレにもいける習慣を半ば強制的につけました。 時には怒ってしまったけど、叱咤激励し、本人もやる気を出してくれたのでよかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

YouTube動画見放題だったから、それも厳しくしていたら良かったと思う。 部活動後に甘やかしていた事が、知らずに楽をさせてしまって、机に向かう習慣を作れないようにしてました。 私も(母)仕事を理由に朝ごはんの大切さを蔑ろにしていたね。 早寝早起き朝ごはん、とても大事でした! 受験当日には早く起きて食事を取り排泄もし、 時間に余裕をもてました。 親のサポートでここまで変わるなんて本当に良かったです。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください