1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 清風南海高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

清風南海高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(28398) 能開センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清風南海高等学校 A判定 合格
2 西大和学園高等学校 B判定 合格
3 大阪府立三国丘高等学校 B判定 未受験

進学した学校

清風南海高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に学習する習慣が身についたことと、集中して学習する癖も身についたため、自分で学習する時間と趣味を楽しむ時間をコントロールすることができた。そのため、学習することが苦になることなく継続することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張る

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

長年の経験と志望校に通っている先輩の意見を多数集約しており、自分の学習スタイルに合った高校を選定してくれたことと、よく併願される高校についても情報提供され、自分に合うかどうかも含めて一緒に考えてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校に着実に合格できるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でよく相談をする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

教室の雰囲気が暖かく、勉強する意欲が出ると思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

志望校への合格までのロードマップを提案してくれ、それを一緒に考えて、自分の学習スタイルに合うようにカスタマイズしてくれたため、自発的に学習をすることが苦手だったが、自らのペースで学習する習慣がついたことと、それにより、趣味の時間も大切にできた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師とコミュニケーションをとる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強しているときは家族も気が散らないように配慮をしてくれた。また、口うるさく勉強をするようにと言われることもなかったので、自分のペースで勉強をすることができたことと、趣味の時間も確保できたため、家族と一緒に楽しむこともできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを守ることを心掛けて、ペースを乱すような言動や行動は慎む方が、効率よく勉強ができる。家族には、自分のペースやスケジュールを伝えておくと、安心して見守ってくれるのと、協力を得ることができる。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください